メディアアート生活

美術館に作品を見に行かなくても、町中に作品は溢れている。話しかければその人の宇宙が始まる。

capitulo28 今何をしたいのか(0)〜動機善なりや 私心なかりしか

国づくりごっこしたい

(1)ひとりひとりが別の世界観を持つ時代

去年の暮れに、2016年のイギリスの流行語が「Post-truth」になったこと受け、

これからは「何を【本当】とするかは、個人に委ねらていく」

と書いた。

 

2017年5月、いよいよその現象が具体化しているように感じる。

日々の会話の中でも、ひとりひとりの世界観がますます乖離していくのを感じている。

 

f:id:hisui0:20170506023826p:plain

これは、私の行動原理アルゴリズム

アルゴリズム=問題を解くための手順を定式化した形で表現したもの

 

「無限の可能性そのもののわたしで生きる」と決めてから、

自分の個性特性、脈々と受け継がれてきた感性を自らの中に探し、解析し、組み立て直した私の人生の指針

 

「軸が無い」「軸がぶれている」と表現される、個人の軸を記述したもの。

一義が立って、そこから大義が立ち、

一義から大義へ向かう過程で正義が生まれる。

師匠がそんなことを言っていた。

 

出発点方向性(角度と言ってもいい)が決まれば、

は立つ。

 

軸が立てば、何を善しとして、何を放棄するかの判断も明確だ。

いわゆる「ブレない」生き方を楽しむことができる。

 

このどこから出発しているかが、個人によって大きく異なる。

2017年5月に入って、とみにそれを思う。

 

(2)個人の軸はどこから出発するのか

個人の軸の出発点はどこだ。

 

信念だろうか。

いや、もっとさらに深く、

 

自分はこの世界の中で何者でありたいのか」というアイデンティティ

自己イメージ、自分が思う自分の姿。

 

ここが、個人の軸の出発点ではないだろうか。

 

わたしは、

こう思われたい、思われたくない。

こんな自分でありたい、ありたくない。

これはできる、こんなことはできない。

こんな応対をしたい、こんな応対はしたくない。

こんな人生をすごしたい、すごしたくない。

 

何かを決定するとき、

自分が思う自分=アイデンティティが行動に及ぼす影響は計り知れない。

 

また、アイデンティティを語る上で、

「世界観」という概念を抜きで語ることはできない。

 

存在は単体では存在し得ない。

環境があってはじめて、存在の用途、機能、目的が定義づけられる。

 

「こんな人生を送る自分でありたい」というアイデンティティも、

もし、生活環境が火星であったら、全く違ったものになるに違いない。

自分はこの世界の中で何者でありたいのか。

この世界とはどういうものであるのか。

これが無意識領域で個人の行動原理の一番深いところに

個人の軸の出発点として鎮座している。

 

世界観アイデンティティ

この2つが個人の軸の出発点となる。

そして、人はこの軸を基準に思考し、行動し、関係を構築し、人生を形成していくのだ。

 

(3)多様な「世界観」

個人の軸を決定する世界観アイデンティティ

 

その中でも、世界観はどのように形成されるのだろうか。

 

先日、誤って「ビックバン 写真 フリー」とグーグル検索し、

宇宙誕生時の写真をフリーで手にいれようとした

大馬鹿者が言うのも憚られるが、

 

人間の姿を持って、この世界が生まれた瞬間を実際に見て確認することはできない。

世界、どうやってつくろうかね、と神と話し合った人間もいないはずだ。

(居たとしても、そんなにたくさんはいないでしょう。)

 

今のところ「これで間違いなし!誰もが納得!」という

世界観の情報は周知されていない。

よって、文化教育知識によって世界観の認識は様々だ。

 

自らの感覚からくる情報をたよりにこの世界を定義するもの。

後天的な知識によってこの世界を定義するもの。

その知識も、宗教・哲学・思想・科学・数学と多岐にわたっている。

 

世界はひとつにつながっているという人もいれば、

神がおつくりになったものという人もあり、

天国や地獄があったり、根の國や底の國があったりする。

ホログラムのようなものである、全ては情報だという人もいる。

 

どの世界観から出発して、どの方向性へ向かい、

どんなアイデンティティを採用し、

どの観点を正義として採用し、それ以外は柔軟性を持ち、

どんな個人の軸をつくり、世界の中で人間として楽しむのか。

 

現在は、この個人の軸づくりカスタマイズ可能になっている。

情報は選びきれないほどたくさんあるし、新しく自分でつくってもいい。

量子力学の観点から見ても「全ての存在は認識した瞬間に存在が決定する」のなら、

成功哲学を学ばなくても、自分が思った通りの世界になるというのは、あたりまえだ。

 

個人の軸がそのまま世界に反映される。文字通り、世界は思い通りになる。

よって、こういった軸づくりを主とした人生設計があたりまえになってくるだろうし

(すでに、あたりまえかもしれないけれど)

違った世界観個人の軸を持つ人同士が交流する際は、

お互いのアルゴリズムを理解し合うことがコミュニケーションの大前提になっていくと思っている。

 

(4)国づくりごっこしたい

私の個人の軸、その最先端の思いとして、

「国づくりごっこ」という遊びをしたいと思っている。

正面切って真面目に論理展開しながら思いを語っても、聞き手がそれと同じ思いを持っている人でもない限り、その表現スタイルは功を奏しない。 

せっかくなら、心地の良い時間を共に過ごしたいし、つまらない思いをさせてまで、自分の考えた世界を披露したいという欲求もなかったので、普段は、真面目に語ることを避けてきたけれど、この辺りで一旦、「今、何を考え、何をしたいのか」ということを明確に記述しておこうと思う。

 

→次回へ続く 

hisui0.hatenablog.com

 

capitulo27 第一章完結。

f:id:hisui0:20170417042828j:plain

1年、365日。

経過する時間。

時間を楽しめるのは、人間の特権。

 

生きて・死ぬ。

この時間制限のあるゲーム。

未来永劫パスされていくこのゲーム。

 

さて、次はどこへ行こうか。

 

死にたくなることも、生かしたくなることも平等にあるけれど、

私は元気です。

 

繰り広げてきた。

走り続けてきた。

常識では考えられないこといっぱいしてきた。

お母さんもあきれてた。

 

どうせ死ぬように生きるのなら、

終わらせたいなら、

何でもできるその心で、

ぶちまけちゃえばいい。

 

やりたいこと

言いたいこと

伝えたいこと

叫びたいこと

泣きわめきたいこと。

 

そういう思いで、

生ききりたいとずっと思ってきた。

 

たった一人で生まれてきて、

この世界で彷徨って、

自分かくして、

怯えながら、探して

 

さがしてさがしてさがして

 

諦めなければ、いつか見つかる。

 

2016年4月17日。

 

たどり着いた日。

 

はじまりがはじまった日。

 

 

生きてきてよかったと、

呼吸がはじまる日。

 

壁ぶっ壊してあげるから、

こっちの壁もぶっこわしてよ。

 

ひとりじゃ、ちょっと、

難しいみたいなんだ。

 

はじまりがはじまるその一点は、

音もなく、予感もなく、ただしずかに。

 

カチッと何かがはまるように、

訪れる。

 

そういうふうになってるんだよ。

宇宙っていうのは。

 

素直に生きてりゃ、大丈夫。

忘れちゃっても大丈夫。

どっかに落っことしてきても大丈夫。

 

全部覚えているから。

心は全部覚えている。

 

世界を創るゲームをしよう。

つながってつながって繁殖する人類ゲームをしよう。

 

自分の人生つくるのは、他でもない自分。

自分以外できないんだよ。

 

もっと遊んじゃえ。

せっかく、この世界で自由に立ち回る権利受け取ったんだから。

 

はじまりから今まで。

今から遥か彼方未来まで。

 

全部の意志を一点に抱きしめて、

「今」を生きる。

 

出会って、リアライブして、生き直して、

人生再創造のデザインして、

個が立つ和の共同体でメディアアート生活しながら、

主人公ライフを生きる。

 

一緒に遊ぼう。

私たちは、J humind associationです。

 

■HP■

 

■最近の活動■

 

■note(コラム)■

 

マニフェスト

 

 

f:id:hisui0:20170417043015p:plain

 

 

capitulo26全部形にしました。

今まで、いろんなことやってきて、

何してる人なの?

どんな仕事なの?

何したいのと言われてたけど、

なにかが自分を止めてた。

 

まだ伝わらないって、

どこかで思ってた。

 

そのストッパー外そうぜ。

いつまで、「まだ」って思ってんの?

 

今をさらけ出せばいいじゃん。

 

ということで、全身全霊かけて形にしてみたよ。

つくりたいもの。

何を作品と呼んでいるのか。

jhumind.jimdo.com

 

一緒につくりたい。

つながりたい。

反応ください。

 

気になったこと、わけわからないこと。

 

教えてくれたら、その力を表現に変換して、

どんどんやります。

 

これは仕事であり、作品制作です。

 

価値を感じてくださる方は、ご支援ください。

循環させます。

==========================

みずほ銀行

店番 288

行徳支店

普通 8082020

サカキミヤコ

or

f:id:hisui0:20170201055152j:plain

========================== 

なにものでもないから、何者にでもなれるんだ。

やっちゃえよ。

やっちゃおうよ。

f:id:hisui0:20170218225429j:plain

 

宇都宮久寿神社の歴史(1)

2016年11月28日 宇都宮悠祐の誕生日から語り始めよう

 

動画配信開始。

 

f:id:hisui0:20170326175530j:plain

2016年12月 本音アウトプット開始

クリスマスに爆弾発言。

 とめどなくあふれてくる言葉。

 すべて出し切りたい日々。

シンプルな気付きに集約されていく。 

 葛藤の中2016年は幕を閉じる

 2017年1月 出会い×なんにもしない×無限大実験

いろいろな人と場と出会う

 

いろいろなことが起きる

動画撮られたり。

電話が来たり。

ブロックされたり。

 

家族とも出会う

■おかん■

 

■おとん■

ブチ切れた。

その結果。

 いろいろなことを実験してみる

仕事辞める。 

 

情報発信をはじめる。

Line@をはじめる

創りたいものの形が見えてくる

 

 

 

 

 

 

いろいろなことに気付く

 発信を続けていると。

 

 もう諦めた。

未知の領域へ。 

叫びながら進む。

してみたらいいよ。 

「なにもしたくない」を することにした。

 

 思い込みを突破する。

 

大きな実験が始まる。

 

配信を続ける

 → 宇都宮久寿神社の歴史(2)へ続く。

 

 

 

 

ADOBE色の空(暗い話大丈夫な人向け)

久しぶりに曲創りたくなって、昔の曲を掘り起こした。

大学の時にやっていたバンド「Prime number」

macbookはバックアップ取らずに、何台か壊しちゃったから、

昔の正式な音源って数えるほどしか残ってない。

 

なんだか無性に聴きたくなって、

昔のメールでデータ共有のために添付したつくりかけのファイル漁って、

何曲か聴いた。

 

これは今聴いても悲痛だなと思うし、私の根っこだと思う。

いちばん最後に、歌詞を載せました。

何とか紡いで、言葉にしてもらった歌。

soundcloud.com

ADOBE色の空』

この頃は、大学でメディアアートやって、音楽やって、

毎日パソコンとお話しながら、「なんか作品を創ってやろう」、

それで「人の心を動かしてやろう」って躍起になってた。

 

所詮、言葉じゃ、会話じゃ、

 

わたしの思ってることなんて

伝わんないんだよ。

 

って諦めてた。

 

 

だから、音楽で、作品で、想いで、

少しでも、誰かと手を繋ぎたい。

 

それが唯一、わたしの世界と繋がる手段だった。

 

 

でも、

 

 

天才じゃないし、

 

『この』想いを形にするっていっても、

いったいどんな形なんだよ。

 

わかんないわかんないわかんない。

 

夜まで友達とスカイプして、ちょっとは楽しい心地で、

その後引き籠って、ああでもないこうでもない、

音を探して、形を探して、

 

ああだめだ。

 

独りで煮詰まって、

気分転換にコンビニ行って、

誰も起きてない街は寒くって、

急に淋しくなって、

消えたくなって、

 

なんで生まれてきたんだろう。

なにしてるんだろう。

どうしたらいいんだろう。

 

 

 

答えがない。未来がない。夢もない。

 

 

 

生かしてもらってるんだから、使命を果たせよ。

「生きてることは素晴らしい」ってよくみんな言ってるぜ。

 

そう思いたいけど、使命ってなんだよ。

ぶっちゃけ、したいことなんて無いよ。

音楽しかできないから、音楽してんだよ。

 

でも、伝えたい。表現したい。外に出したい。

このよくわかんない『これ』はなんだ。

 

わからない、伝わらない、通じない、共有できない、

誰もいない。逃げ場所が無い。

 

ふつうができない。

 

適当に笑って、ウエーイって、恋バナとか、食べ物の話とかして、

笑ってみたい。

 

でも、できない。

 

全然おもしろくない。

それじゃない。そうじゃない。居場所がない。

この榊みや子を出す相手がいない。

やたら苦しい。でも、外では普通に笑えちゃうから、困ったもんだ。

 

でも、死んじゃだめだ。

 

なにか、見つかるまで、

なにか、伝えるまで、

死んじゃだめだ。

 

 

 

たくさんの意志みたいな何かに、

期待されている感じがする。

それを裏切っちゃいけない気がする。

 

今生きてるんだから、

やれることをやれよ。

 

死んだ人は、

やれないんだから。

 

幽霊とか見えないし、霊感とかないし、

よくわかんないんだけど、

たくさんの人の想いみたいのに、

期待されている気がして、見守られてるような気がして、

今をこの手で終わらせられない。

 

 

気のせいって言ってもいいよ。

考え過ぎ、思い込み、妄想。

好きに言えばいいよ。

 

でも、

それくらいしか、

すがるものがない。

 

この世界とコンセントを繋ぐものがない。

 

悔しくて、怖くて、逃げられなくて、

存在価値のない自分を殺したい。

 

 

生きてるのに、何もしてないなら、

死んでるのと同じだ。

だったら、死んでる方が、

こんな答えのない苦しみを感じなくて済むなら、

さようならしたい。

 

いますぐ、ここから。

さようならって。

 

 

でも、

 

 

できない。

 

 

 

 

「生きてく」ってこと。

 

今日といういう日が、

積み重なって、いつか、

「生きてて良かった。」

って笑える日が絶対来る。

 

その時、あんたは、最高の仲間と一緒に笑ってるよ。

絶対そうなる。

よくわかんない確信だけが底の方にあって。

 

だから、今日はこれでいい。

未来の私が笑うなら、今を苦しみやがれ。

 

この想いをここで殺したら、

また繰り返す。

 

この想いを知っている人が生き残らなければ、

この想いは無かったことになる。

 

未来、いつか。

これを持っている私で良かったって笑いやがれ。

お前が居なくなったら、同じ思いを持ってる人に、

誰が共感するんだよ。

その人を殺すな。

深夜3時。

心の痛みは見えなくて、もどかしいから、

物理的な痛みに変換しながら、冷静を取り戻そうと時間は過ぎる。

朝をじっと待つ。

 

そんな、誰も知らない独りきりの葛藤の夜が明けて、

泣きすぎて、怒りすぎて、疲れて、

気分転換にカーテンを開けると、

朝焼けが綺麗。

 

きれい。

きれい。

 

きれいすぎる。

これじゃあ、まだ居なくなれないじゃないか。

 

なんかずるい。

やめてくれよ。

そんなに期待されても、わたしはこんなだ。

今すぐ消えてしまいたいのに、

また世界に優しい顔をされて、

まんまとほっとして、ほの明るい部屋に戻る。

 

明るくなって、ちょっと安心して、

そのまま寝落ちする。

 

そんな頃の言葉と音。

 

おかげさまで、その未来とやらにたどり着いたぜ。

君の犠牲の上に、私は成り立ってる。

願った通りの未来が来たよ。

 

仲間と笑いながら、毎日面白おかしく遊んでるよ。

 

心から感謝を。

どこまでも連れて行ってやる。

過去の私。

****************************

ADOBE色の空』DEMO

作詞:椎津直紀
作曲:榊みや子
編曲:上里周平

(*******の部分の歌詞は未定)

 

左上の原点(0,0)
(800,600)の四角を開いた。
『最初の線はどこへ引こうか』
************

 

窓越しの空 青色の声
眠りについて 目覚めは13時
************ 夕暮れの声

 

目の前の空 遠く広がる
見慣れた街を 掠めて行った
強く光った飛行機雲 

 

赤い空が消える前に 青い空に還りたい
黒い闇の白い部屋で 強く願う心を書き出した。

 

幾つもの色が染み出した
心を重ねたグラーデーション
一瞬の隙を開け放つ
美しいADOBE色の空

 

目の前の空 遠く広がる
見慣れた街を 掠めて行った
強く光った飛行機雲 

 

赤い空が消える前に 青い空に還りたい
黒い闇の白い部屋で 強く願う心を書き出した。

 

幾つもの色が染み出した
心を重ねたグラーデーション
一瞬の隙を開け放つ
美しいADOBE色の空

f:id:hisui0:20170304231141j:plain

capitulo25 天国ライフ開始

昨日死んでみたところ、さっそく局面が変わった。

今日わかったことを、後で見返す用にも記述しよう。

 

・言語の限界。

イメージを言葉で伝えようとすると、見事に正確に伝わらない。

言語での定義は、ほぼ不可能。

相手が、イメージ可能なものを集積して共通を取ろうとするか、

言語ではないもので表現することが必要。

 

<改善策>

自分で語らず、相手に語ってもらう。

人に伝わりやすい表現は、出会った相手の方が得意。

わたしはそれが不得意。

そこは、役割分担。

出来ないことを認める。

 

・愛があれば大丈夫

愛を基準に選択すること。

あなたとわたしはべつのものではなく、

あなたはわたしの一部分であり、わたしもまたわたしの一部分である。

それを忘れないこと。

 

・発信し続ける

隠しても仕方がない。

発信し続ければ、見るに見かねて形をつくってやらないとなという人が現れる。

ゆえに、ここから出会うのは、批判する人だけになることを覚悟する。

さらに、その批判する人を批判する人も現れるのは必死だということを理解すること。

 

・しようとしない。

今ここ発生したdoに対して、アクションをすることに完全注力する。

未来と過去に直感を阻害されないようにする。

 

・今、楽しいか常に問う。

楽しくないこと続けても仕方ない。

無理してたら、楽するようにする。

 

・評価する人、発見する人、解釈する人、募集中。

そこは、期待してみる。

 

今のところこのくらいかな。

様子を見よう。

capitulo24 天国へようこそ。

今日、全て完了しました。

言いかえれば、今日おかげさまで死ぬことができました。

 

2月の最後の日。

個が立った記念。

 

生き切るとは何か。

たどり着いた本日をここに記す。

 

もう探す必要はない。

もう迷う必要はない。

もう理解されようとする必要はない。

もう伝える必要はない。

 

全ては、流れのまま。

思ったことは全て叶う。

 

今だけがあり、歴史は連続していく。

ただ有ればいい。

あとは、宇宙に任せよう。

 

完全脱力。