メディアアート生活

美術館に作品を見に行かなくても、町中に作品は溢れている。話しかければその人の宇宙が始まる。

第19章:マッドサイエンティスト街道まっしぐら

f:id:hisui0:20190119161022j:plain

 

気がついたら、物理の勉強に興味が湧いて、頭使いすぎて寝落ちしました。

 

トーク

昨日ブログに書いた内容について話してみる。

人間の特性がわかったよという話。

 

noteの更新はなし。

 

メイン活動

奈良に行ったら何しようかと考えていて、今出てきたものはこんな感じ↓

 

f:id:hisui0:20190119161510j:plain

 

とりあえず、ザーッと書き出して、

種類別に今の興味を仲間わけしてみた。

 

<大きな興味>

・研究所したい。

 

<どんな研究?>

①畑・自然と生きる

②発電

③テクノロジー

④国づくりごっこ

⑤車で移動ツアー

⑥おためし移住

⑦作ってみよう

 

とにかく、実験と研究がしたいようだ。

 

f:id:hisui0:20190119163414j:plain

 

 

この表面的に現れてきている興味の背景に、

大元になる問題意識とテーマが埋まっているはずなのだが、

とりあえず今はそこには触れずに、

それぞれの情報収集をして、イメージを膨らませることにした。

 

 

まずは、1番目についた「発電」からスタート。

色々なサイトを見ながら、気になったキーワードを書き出していく。

 

f:id:hisui0:20190119162053j:plain

 

色々イメージは膨らんだ上で、ソーラー(太陽光発電あたりから手をつけてみようかなと。

 

あとは、今は発電対象にされていないものを発電に使う発明をするのもいいかもしれない。

 

そんなことを考えながら、ゆるくソーラーパネルを持っている人を募ってみたりしていたところ、太陽電池は自作可能ということを知る。

f:id:hisui0:20190119162423j:plain

 

f:id:hisui0:20190119162428j:plain

 

そうしたらこの動画にたどり着いた。


第10回 2016年度 光エレクトロニクス「太陽電池Ⅰ-光吸収係数、キャリア生成割合」

 

そして大学受験ぶりの物性物理のオンライン授業を受けてみる会に突入。

 

やっぱりおもしろいなぁ。仕組みを知ること。

計算式は全く苦手だから飛ばして、原理のところだけを流し見。

 

なんとなく仕組みはわかったので、ちょっとだけ賢くなって次へ。

太陽光発電のページを色々みてみた。

 

情報収集したものはここ↓にまとめたので、興味がある人は見てみてね。

pin.it

 

こんな感じで情報をたくさん得ていたらとっても眠くなったので1日が終わった!

さて、明日(今日7)は何をするかな。