メディアアート生活

美術館に作品を見に行かなくても、町中に作品は溢れている。話しかければその人の宇宙が始まる。

距離感。



私の城だった場所。






城から見える風景。








この距離感が心地よかった。


どんなに緊張しても、

どんなに情熱を燃やしてもばれない位置から、


そっと、音をのせる作業。



お客さんに、気付かれないように矢印を配る。

それが、芝居の作曲・音響の役割だと思った。




実際、お客さんが笑ったり、泣いたりするのは、

舞台の上の役者さんの力。

言葉を紡いだ作家さんの力。


だと思ってる。

だって私も、泣きながらオペレーションしてたもの。

あのシーンだけはどうしても冷静になれん。




だから、その魅力を心が最大限味わえるような、

心の向きを準備してもらうために、予感を与えておく。


そういった音を作りたい。



のです。



一歩離れた所で、自己主張もせず、気付かれないように、

自分の好きな人達を溺愛しちゃうタイプのヒトには、

とても合っている役割だと思うのです。











劇団うえのの本01/03公演「12人の怒れる学校へ行こう!」

全公演が終わりました。



ただいま、毎度おなじみヌケガラ期間です。

前回のヌケガラタイムが、2/16あたりだったので、
約2ヶ月ぶりのこの感じ。


今回はそうならない予定だったのですが、

やっぱりだめか。


昨日からずっとmixiのアプリを弄っています。





お芝居に関わるって、おもしろいね。

あんなにたくさんの人の熱い思いが、交錯しまくってて、

あんなにたくさんの人がそこにいて。


それなのに、

終わってしまうと、

フェードアウトして、いつの間にか聞こえなくなる音みたいに


しずかになる。


次の、予定や口実がないと

会わない人 と 人 と 人 と 人。




不思議だわ。そういう世界なのかな。




でも、次の公演も関わらせてもらえるので、

そこは、心強い。ありがたい。

それまでに色々勉強しなくちゃ。



昔は、何かやるにあたって、


「全員自分だったら、もっとうまくまわるのに。

 つかえねぇんだよ、コノヤロウ♪」


と、イライラしていたけれど、

今は、全くそんなこと思わない。


自分なんざ、到底かなわないような人と、

たくさん出会えたことが嬉しい。




生きててよかった〜



そんな感じ。

これから今回作った音を、まとめてアップする作業に取りかかろう。



友達が、「がんばったからご褒美になんかかってくれる」というので、

リクエストしたおおきい牛乳寒天と、今回の守り神「しゃちょう」














雨だ。

泣いていないといいな。